本田です。
この2つの記事が中々好評でした。
⇒ タイプ別のアダルトアフィリエイトの稼ぎやすさを解説。エログ〜ペラサイトまで。
⇒ アダルトアフィリエイトにおける独自ドメインブログ(サイト)は稼げるのか?
アダルトアフィリエイトは特殊なジャンルですので、独自ドメインサイトの稼ぎ方や、パターンがいまいち分からないという人が多いようです。
そういう意味でも、上の2記事は整理に便利な記事なんだと思います。
「スッキリした!」、「迷いがなくなった!」という感謝メール多かったです。
是非、参考にしてみてください。
アダルトアフィリエイトにおけるワードプレスなどの独自ドメインサイトは、記事をどんどん作っていき、独自ドメインの力を高めていくことが重要です。
(出会い系アフィリエイトなども同じ。)
※ ワードプレスは、序盤の頃はアクセスが集まりにくいので、無料ブログで集客したユーザーを誘導してマネタイズしていきましょう。
そして、記事数が増えたり、時間が経つにつれてドメインパワーが強くなるとアクセス数が安定します。
ここまでこれば、勝ち同然でして、ほぼ放置状態でも売り上げが発生してしまいます。
しかも、独自ドメインのワードプレスブログは、最初こそ検索エンジンの評価が遅いという欠点がありますが、一度ドメインパワーがつくと、アクセス数がかなり安定するというメリットもあります。
(これは、無料ブログにはないメリットですね。)
事実、本田や仲間のアフィリエイターはそういったパワーブログを複数所有していますので、かなり楽に稼いでいます。
(月数回のメンテナンスや記事投稿でも安定的に収入が発生しています。)
このように、アダルト市場の膨大なアクセス数と、独自ドメインの安定的なアクセスが組合わさると、本当に稼ぎやすくなります。
ただ、基本的にアダルトアフィリエイトや、出会い系アフィリエイトは難易度が高くはありませんので、戦略的な面はそこまでシビアになる必要はありません。
本田の無料メルマガや本田の独自コンテンツADSで解説している内容で十分です。
高額塾や、高額コミュニティは一切不要ですのでご注意ください。
(モニターさんもADSだけで、確実に成果を出しています。)
そして、あとは独自ドメインサイトの稼ぎやすい構成を学べば完璧です。
といっても、アダルトアフィリエイトや、出会い系アフィリエイトは単純なビジネスですので、ブログ(サイト)のカスタマイズにも拘る必要は全くありません。
ただ、カラム数、メニュー、サイドバーの3点のみはユーザビリティの観点からもかなり重要なポイントです。
また、メニューとサイドバーにどんなコンテンツをもって来るのかというポイントも重要です。(これは、機会があれば記事にします。)
今後のSEO対策は、ユーザビリティをいかに高めていくのかという視点も必須になってきます。
つまり、「見やすい、分かりやすい、シンプル」なブログ構成にしていく必要があるわけですね。
そして、ありがたいことに、多くのアダルトアフィリエイターや、
出会い系アフィリエイターはこの事実に気付いておりません。
(効果が薄くなってきている相互リンクやブラックSEOに夢中です。汗)
ですので、あなたがユーザビリティの高いブログを意識的に作っていけば、アフィリエイトの後発組でも稼げるチャンスはたくさんでてきます。
それを考えると、ユーザビリティも馬鹿にはできませんよね・・・?
そこで、今回は、アダルトアフィリエイトにおけるカラム数、メニュー、サイドバーのポイントについて詳しく解説していきたいと思います。
アダルトアフィリエイトでオススメのカラム数は?
まず、カラムとはブログレイアウトの列の数を表しています。
アフィリエイトサイトで多いのは、1カラム、2カラム、3カラムの3パターンです。
1カラムのメリットは、商品LPのように一発勝負で狙うサイトやブログと相性が良いいことです。
ただ、情報量の多い独自ドメインブログだと情報が流れてしまうことが多いのがデメリットですね。
2カラムは、何よりもシンプルで見やすいというのがメリットです。
しかも、サイドバーもあるので情報量の多い独自ドメインブログとの相性も良いです。
本田が好きなのは2 カラムですね。
過去に3カラムのアダルトアフィリエイトサイトを2カラムにしたところ、直帰率が大幅に低下し、各サイトの売り上げも増大しました。
「2カラムすげぇ~~!!」などと驚いたものです。(笑)
3カラムは、とにかく情報量を詰めこむことができますが、スマホ画面から見にくいというデメリットがあります。
これは、スマホが普及した現在では致命的な欠点なので本田はオススメしません。
そして、アダルトアフィリエイトや出会い系アフィリエイトでオススメなのは2カラムです。
サイドバーに読ませたい記事や広告を配置することで効率よくマネタイズできますし、スマホ画面から見やすいことも素晴らしいです。
アダルトアフィリエイトや出会い系アフィリエイトは、似たような記事を多く投稿することになりますから、
カテゴリー一覧くらいは必ずサイドバーに配置することをオススメします。
※ サイドバーを右にするか、左にするかは自由です。あれこれいっている自称専門家が多いですが、ぶっちゃけ変わりはありません。
アダルトアフィリエイトブログにおけるメニューの使い方とは?
アダルトアフィリエイトでは、メニューの使い方も重要です。
メニューの目的はただ1つです。
それは、ユーザビリティを向上させることです。
(サイドバーや、ブログのデザインなども同じ。)
もちろん、どのような工夫をしていくのかはアフィリエイターによって変わってきますが、ここでは最低限押さえて欲しいポイントを紹介していきたいと思います。
TOP(ホーム)に戻る。
本田のブログならば、ここに該当します。
基本的に、ネットユーザーは各記事からブログに訪れます。
そして、記事を読み終わったユーザーは1度TOP画面に戻る傾向が強いです。
なので、簡単にTOP画面にいけるようにTOPに戻るページをメニューに加えておきましょう。
実際に、このブログのTOPというボタンは最も頻繁に利用される部分でもあります。(他のブログでも同じ)
これがないと、直帰率が上がる傾向があります。気をつけてくださいね。
プロフィールか、はじめの挨拶ページをつける。
「プロフィール」や、「はじめに」などといった記事もメニューにつけておくと頻繁に読まれます。
あなたの思いや、信頼性をアピールする絶好の機会ですので、必ずメニューにつけておきましょう。
お問い合わせフォームをつける。
可能ならばお問い合わせフォームも設置しましょう。
ユーザーからの質問に丁寧に答えることで、ファン化したり、あなたのアフィリエイトしている商品を迷わず購入してくれるようになります。
本田のブログはリピーターや、更新を楽しみにしていてくれるファンが異常に多いのですが、その理由のひとつは、お問い合わせに丁寧に返信していることだったりします。
こういった細かい思いやりが、大化けするのがアフィリエイトです。
あなたがされて嬉しいことをお客様にしてあげてください。
(お客様もあなたの思いやりに気付いてくれます。)
また、お問い合わせフォームをつけておくことでクローズドASPや、優良な広告主が直接アフィリエイト案件を持ちかけてくる場合もあります。(裏の世界みたいな感じで、ワクワクしますよ。笑)
かなり美味しい案件がある場合も多いので、かなりオススメです。
ちなみに、お問い合わせフォームは無料サービスのもので十分です。
(有料のサービスなんてお金も無駄ですから止めておきましょう。)
また、無料サービスのオススメは以下となります。
フォームズ https://www.formzu.com/
などです。
どちらも無料ですし、操作も直感的かつ簡単に操作できますのでオススメです。
是非、参考にしてみてください。
アダルトアフィリエイトブログにおけるサイドバーの使い方
サイドバーもメニューと同様で、目的は1つです。
それは、ユーザビリティを向上させることです。
よってサイドバーに配置するものは基本的にはコンテンツのみとなります。(広告は基本的には配置しません。)
例えば、
「カテゴリ一覧」や「人気記事一覧」などが該当します。
このようなコンテンツを配置することで、ユーザーの滞在時間が増えますし、リピーターなども生まれやすくなります。
ただ、注意してほしいことが1つだけあります。
それは、基本的にサイドバーには広告を掲載しない方がいいということです。
なぜならば、サイドバーの目的はユーザビリティの向上のみであり、広告がたくさん貼られているサイドバーはそれとは程遠いからです。
サイドバーに広告がベタベタ貼ってあるサイトを見て、気持ちよく思うユーザーはいません。(直帰率が上がる。)
過去の本田はこのことを理解しておらず、サイドバーやフッターなどに広告をベタベタ、ベタベタ、ベタベタ貼っておりました。汗
もちろん、大して稼げませんでした。
逆に、そういったおかしな努力を止めて、サイドバーにはコンテンツを配置するくらいにして、
記事の中できちんとアフィリエイトするようにしたところ、月収が突然増大しました。
ユーザビリティを保つことの威力を肌で感じた瞬間でもありました。汗
※ ただサイドバーに広告を貼るだけよりも、きちんと記事でアフィリエイトした方が確実に成約します。
だからこそ、サイドバーにはコンテンツを中心に配置することをオススメします。
もちろん、どうしても掲載したい広告がある場合は、サイドバーに設置しても構いませんが、その場合はサイドバーが広告だらけにならないよう注意してくださいね。
まとめ
- アダルトアフィリエイトや出会い系アフィリエイトにおいて、ブログのカスタマイズやデザインに拘る必要はない。
- 今後のSEO対策は、ブログのユーザビリティがますます重要になってくる。
- この事実に多くのライバルは気付いてないので、アフィリエイト後発組でも十分稼げる。
- カラム数はスマホに最適な2カラムがオススメ。
- メニューとサイドバーの目的は、ユーザビリティの向上のみ。
- ペタペタ広告を貼るだけよりも、記事内でアフィリエイトした方が確実に儲かる。
- 全ての根底には、ユーザーへの思いやりを入れることが重要。
是非、参考にしてみてください。
長文、お疲れ様でした。m(__)m
頑張ってくださいね。
応援しています。
それでは、また!
本田
⇒ 本田メモ